第17回:「希望」という物語 自ら紡げ
執筆者:玄田有史(VCASIフェロー、東京大学教授) / 2011年2月22日公開
第16回:研修医の「地域偏在」とマッチング理論
執筆者:鎌田雄一郎(ハーバード大学経済学部) 小島武仁(VCASIフェロー/スタンフォード大学経済学部) 和光 純(学習院大学経済学部) / 2011年2月7日公開
第15回:世代間の合意と『開国』を
執筆者:青木昌彦 スタンフォード大学名誉教授 / 2011年1月12日公開
第14回:政府調達の「競り下げ」導入 効果の見極め 慎重に
執筆者:神取道宏(東京大学教授) VCASIフェロー/2010年9月16日公開
第13回:破綻の条件 新理論で解明
執筆者:安田洋佑 政策研究大学院大学 VCASIフェロー / 2010年4月8日公開
第12回:“政治主導”の意味をただせ
河野勝(VCASIフェロー、早稲田大学教授) / 2010年2月25日公開
第11回:立法の復権?――「立法学」の進展の端緒として
谷口 功一:VCASIフェロー、首都大学東京大学院 / 2009年11月12日公開
第10回:法整備支援と立法学の可能性
執筆者:大屋雄裕 名古屋大学 大学院准教授 VCASIフェロー / 2009年11月3日公開
第9回:マーケットデザインが経済を変える
執筆者:安田洋佑 政策研究大学院大学 VCASIフェロー / 2009年10月22日公開
第8回:制度研究と限定合理性
執筆者:川越敏司 公立はこだて未来大学准教授 VCASIフェロー / 2009年3月25日公開
第7回:三次元仮想世界と市民社会
執筆者:池上英子 New School大学院社会学部長・教授 / 2009年2月11日公開
第6回:多様化の時代をどう生きるか
執筆者:青木昌彦 VCASI主宰・国際経済学会連合会長 / 2009年1月28日公開
第5回:「ふつう」のしくみと障害者
執筆者:松井彰彦 東京大学経済学研究科教授 / 2009年1月21日公開
第4回:より良い学校選択制を目指して
執筆者:安田洋祐 政策研究大学院大学助教授 / 2009年1月14日公開
第3回:進む経済学の領域拡大 人間行動を多面的に解明
執筆者:西條辰義 大阪大学教授 / 2008年10月27日公開
第2回:民主主義の成熟への努力を
執筆者:河野勝 早稲田大学教授 / 2008年10月14日公開
第1回:「ザ・クール・ステート」を目指す?
執筆者:青木昌彦 スタンフォード大学名誉教授 / 2008年6月4日公開